第3回いちにち絵本喫茶のようすPART4
おやじの絵本読み聞かせでは、初の女性読み手が登場!
読んでくれる人がいて、読みたい人がいて、聞いてくれる人がいて…。
そういう時間を共有するのに「おやじ」である必要はありませんよね。
さて、読み聞かせの時間ですよ。

★読み聞かせの間はとびらをしめます。途中から入室OK。静かに入ってくださいね。
■読み聞かせ1回目 10時30分頃~

第1回目は開店直後の10時30分過ぎ。
顔ぶれはいつもの子どもたち。
初めて来た子2人。ひろびろした部屋にゆったり。
ぽかぽか陽気のなか、なんだかいいムードでスタートです。
読んだ本は
田島 征彦さん作 『じごくのそうべえ』

途中、ぽちぽちと人が増えてきました。
「お!今日はもう読み聞かせしてる。早いな。」と勝手にアテレコ。
■読み聞かせ2回目 11時30分頃~


毎回、いちにち絵本喫茶に遊びに来てくれるTさん家族。
今日はパパが読み聞かせに初挑戦してくださいました♪
せなけいこ作『みずあそび』
子どもたちに包囲されて、かろうじてちゃぶ台に守られるTさん。
とてもゆっくりした語り口で、ぐぐぐっと子どもたちを絵本の世界に惹き込んでくださいました。
さすが!いつも自宅でお子さんに絵本を読んで聞かせているパパさんですね。
次回もぜひ読みにいらしてください^^


そしてそして、初の女性読み手Kさん。
Kさんはスイのクラスメートのお母さん。
いきなりうちの「おやじ」に誘われて、サプライズ出演でしたが、
宮西達也『おまえうまそうだな』を読んで下さいました。
Kさんも小学校で読み聞かせをしているので、そこはさすが!な上手さ♪
息子君と毎回いちにち絵本喫茶を楽しみにしてくれていて、来てくれるだけでも嬉しいのですが、こうしてちょこっと「参加」してもらえるのはまた違った嬉しさがあります!本当にありがとうね。
また遊びに&読みに来て下さい!!
■読み聞かせ3回目 14時00分頃~
さて、お昼をはさんで午後になりました。
トップバッターはうちのおやじ。

最初は少し離れてるけど…

読み聞かせがはじまると、前のめりになる子どもたち。
読んだ本はこちら。かがくのともから
加古里子『だんめんず』
素晴らしい♪!!おやじではなく、この絵本が^^!
いやいや、おやじもよかったですが、いろんなものの断面図を紹介していくこの「だんめんず」という絵本。
加古里子さんの綿密な観察に基づいて、モノの中身を見ていく内容ですが、子どもたちにしてみれば謎を解明していくようなものです。読んでるそばから、こぞって答え合わせ。楽しいですよね、正解すると。
そういう楽しい気持ちと一緒にモノの構造やしくみ、中身を知っていける絵本なんです。
続いて、本日2人目の女性読み手。NPO法人サポートCの原房子さん。
岸田 衿子ぶん, スズキ コージ絵『かぞえうたのほん』

原さんの読み聞かせがまた素晴らしくって。
普段NPOの活動で活躍していらっしゃる方だけあって、声の出し方・お話の読み方・伝え方、どれも緩急つけておもしろ楽しく語ってくださった読み聞かせに子どもたち大喜びです。



そして読み聞かせが終わった後、↓踊りだしてしまう原さん^^
ヤリイカおどり。…イイ!!



読み方は読み手の数だけありますが、身体全体を使いながら読んでくださった原さんの読み聞かせ。
私も楽しく聞かせていただきました。
■読み聞かせ4回目 15時15分頃~

最後の読み聞かせがはじまりました。
織茂 恭子作『トイレとっきゅう』
田中 清代作『トマトさん』
和室に後ろの方にはおとなのかたも結構いて聞いてくださっています。


つづいて、今回初参加&初読み聞かせ HIKESHIクリエイターの奥村さん。今日は東京からわざわざ家族で来て下さいました。お子さんも奥さまものんびり長いこと過ごしてくださってとても嬉しかったです!!
かがくのともから、
五味太郎作『みち』
五味太郎さんのデビュー作を読んでくださいました。
さすがの選書ですね!話は飛びますが、かがくのとも23号は谷川俊太郎さんと粟津 潔さんがつくった『まるのおおさま』があります。五味さんは絵本作家さんとしての顔が定着してますが、工芸デザイン・グラフィックデザインを経て絵本の世界にきた方。どちらも絵本づくりにデザインのセンスがきらっと混じっていておもしろいですね。
そして、再びサポートCの原さん。
ジャニス レヴィ, クリス モンロー『パパのカノジョ』

原さんの読むパパのカノジョには、始まる前から子どもたちがワクワク。
原さんの表情もおもしろいのでかぶりつきですね!
このパパのカノジョというのは、娘の一人称で語られる絵本なのですが、これまでつきあったカノジョとひと味違うカノジョにだんだん娘ちゃんがほだされていくお話です。
きどってないし、少し変だし、起こらないし、愛想もよくないけど、肝心なときにむすめちゃんに寄り添ってくれるカノジョ。最後は大好きになるお話です。いいですね!
本日もたくさんの読み手に、読み聞かせを楽しんでくれた子どもたち。
本当にありがとうございました!
次回12月3日(日)に第4回です、お楽しみに♪
読んでくれる人がいて、読みたい人がいて、聞いてくれる人がいて…。
そういう時間を共有するのに「おやじ」である必要はありませんよね。
さて、読み聞かせの時間ですよ。

★読み聞かせの間はとびらをしめます。途中から入室OK。静かに入ってくださいね。
■読み聞かせ1回目 10時30分頃~

第1回目は開店直後の10時30分過ぎ。
顔ぶれはいつもの子どもたち。
初めて来た子2人。ひろびろした部屋にゆったり。
ぽかぽか陽気のなか、なんだかいいムードでスタートです。
読んだ本は
田島 征彦さん作 『じごくのそうべえ』

途中、ぽちぽちと人が増えてきました。
「お!今日はもう読み聞かせしてる。早いな。」と勝手にアテレコ。
■読み聞かせ2回目 11時30分頃~


毎回、いちにち絵本喫茶に遊びに来てくれるTさん家族。
今日はパパが読み聞かせに初挑戦してくださいました♪
せなけいこ作『みずあそび』
子どもたちに包囲されて、かろうじてちゃぶ台に守られるTさん。
とてもゆっくりした語り口で、ぐぐぐっと子どもたちを絵本の世界に惹き込んでくださいました。
さすが!いつも自宅でお子さんに絵本を読んで聞かせているパパさんですね。
次回もぜひ読みにいらしてください^^


そしてそして、初の女性読み手Kさん。
Kさんはスイのクラスメートのお母さん。
いきなりうちの「おやじ」に誘われて、サプライズ出演でしたが、
宮西達也『おまえうまそうだな』を読んで下さいました。
Kさんも小学校で読み聞かせをしているので、そこはさすが!な上手さ♪
息子君と毎回いちにち絵本喫茶を楽しみにしてくれていて、来てくれるだけでも嬉しいのですが、こうしてちょこっと「参加」してもらえるのはまた違った嬉しさがあります!本当にありがとうね。
また遊びに&読みに来て下さい!!
■読み聞かせ3回目 14時00分頃~
さて、お昼をはさんで午後になりました。
トップバッターはうちのおやじ。

最初は少し離れてるけど…

読み聞かせがはじまると、前のめりになる子どもたち。
読んだ本はこちら。かがくのともから
加古里子『だんめんず』
素晴らしい♪!!おやじではなく、この絵本が^^!
いやいや、おやじもよかったですが、いろんなものの断面図を紹介していくこの「だんめんず」という絵本。
加古里子さんの綿密な観察に基づいて、モノの中身を見ていく内容ですが、子どもたちにしてみれば謎を解明していくようなものです。読んでるそばから、こぞって答え合わせ。楽しいですよね、正解すると。
そういう楽しい気持ちと一緒にモノの構造やしくみ、中身を知っていける絵本なんです。
続いて、本日2人目の女性読み手。NPO法人サポートCの原房子さん。
岸田 衿子ぶん, スズキ コージ絵『かぞえうたのほん』

原さんの読み聞かせがまた素晴らしくって。
普段NPOの活動で活躍していらっしゃる方だけあって、声の出し方・お話の読み方・伝え方、どれも緩急つけておもしろ楽しく語ってくださった読み聞かせに子どもたち大喜びです。



そして読み聞かせが終わった後、↓踊りだしてしまう原さん^^
ヤリイカおどり。…イイ!!



読み方は読み手の数だけありますが、身体全体を使いながら読んでくださった原さんの読み聞かせ。
私も楽しく聞かせていただきました。
■読み聞かせ4回目 15時15分頃~

最後の読み聞かせがはじまりました。
織茂 恭子作『トイレとっきゅう』
田中 清代作『トマトさん』
和室に後ろの方にはおとなのかたも結構いて聞いてくださっています。


つづいて、今回初参加&初読み聞かせ HIKESHIクリエイターの奥村さん。今日は東京からわざわざ家族で来て下さいました。お子さんも奥さまものんびり長いこと過ごしてくださってとても嬉しかったです!!
かがくのともから、
五味太郎作『みち』
五味太郎さんのデビュー作を読んでくださいました。
さすがの選書ですね!話は飛びますが、かがくのとも23号は谷川俊太郎さんと粟津 潔さんがつくった『まるのおおさま』があります。五味さんは絵本作家さんとしての顔が定着してますが、工芸デザイン・グラフィックデザインを経て絵本の世界にきた方。どちらも絵本づくりにデザインのセンスがきらっと混じっていておもしろいですね。
そして、再びサポートCの原さん。
ジャニス レヴィ, クリス モンロー『パパのカノジョ』

原さんの読むパパのカノジョには、始まる前から子どもたちがワクワク。
原さんの表情もおもしろいのでかぶりつきですね!
このパパのカノジョというのは、娘の一人称で語られる絵本なのですが、これまでつきあったカノジョとひと味違うカノジョにだんだん娘ちゃんがほだされていくお話です。
きどってないし、少し変だし、起こらないし、愛想もよくないけど、肝心なときにむすめちゃんに寄り添ってくれるカノジョ。最後は大好きになるお話です。いいですね!
本日もたくさんの読み手に、読み聞かせを楽しんでくれた子どもたち。
本当にありがとうございました!
次回12月3日(日)に第4回です、お楽しみに♪
| ホーム |
Comments
茅野市民、玉川の住人です。
「一日絵本喫茶」のチラシを拝見してお邪魔させていただきました。
子供が小さかった時は、近所のお子さんまで集めては読み聞かせしておりました(転勤先の全国あちこち)。
その子供たちも既に家を離れ、夫とわんこの二人と一匹の山暮らしです。
画像の中に原先生のお姿を発見!!
思わずコメントを差し上げた次第です。
12月4日、なんとか都合をつけて伺わせていただこうと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは、いちにち絵本喫茶店主いさみと申します。
チラシをみてコメントいただいたとのこと、本当にありがとうございます^^!
ご近所さまなんですね、年の瀬でお忙しい中と思いますが、4日ぜひぜひ遊びにいらしてください。
読み聞かせも飛び入り大歓迎ですので、よろしかったら当日いかがでしょうか?
お待ちしております^^
post a comment