第4回いちにち絵本喫茶-おやじのえほんよみきかせ-

DSCn02529.jpg

OPENして15分もたたないうちに近所の子どもたちがたくさん来店。
楽しい「おやじのえほんよみきかせ」がはじまります。


DSCm02527.jpg

子どもたちに協力をあおぎ、絵本を選んでもらっているところ。
読むのはいつもの「おやじ」です。

DSCm02536.jpg

子どもたちの選んだ絵本『おばけのブルブル』。

sonobe1.jpg

そして、ゆっくりした語りが素敵なレギュラースタッフ園部くん。
今回も松本から家族で手伝いに&遊びにきてくださいました。
飛び出す絵本『ナイトビフォークリスマス』を持参しての読み聞かせです!

DSCm02540.jpg

DSCn02545.jpg

続いて、絵本作家の亀岡亜希子さん。
自作の絵本『ネルとマリのたからもの』を読んで下さいました。
この日の朝に東京から茅野に来てくれて、このあと何度も登場して読み聞かせをしてくださいました。
本当にありがとうございました!

DSC0n2586.jpg

読み聞かせも2回目に入って、小林さんです。
毎回欠かさずに息子君と遊びに来てくれて本当にありがとう!
読み聞かせにも慣れていて、とても上手に読んでくださいます。
またぜひ読みに来て下さいね。この日は『じゅうにしのおはなし』を読んで下さいました。

DSCn02599.jpg

滝沢さんも毎回欠かさずに家族で遊びに来て、絵本を読んでくださいます。
子どもたち、大注目ですね!
家族全員で遊びに来てくれるなんて嬉しいですね。
これからもよろしくお願いします!

DSCn02617.jpg

そして、信州自遊塾の仲間とともにかけつけてくださいました松本猛さん
今回初の読み聞かせに参加してくださいました。
猛さんの優しくにこやかな読み聞かせは、ふんわり包まれた雰囲気が子どもたちに伝わって、じっくりとその場を絵本の世界に惹き込んでいました。
読んで下さったのは『ゆきのひの たんじょうび』『てぶくろ』の2冊。
私にとっても、松本猛さんの読み聞かせを自宅で聞けるとは思わず、ほんとうに貴重なありがたい時間をいただきました。お忙しいところ本当にありがとうございます!

後日、猛さんの読んで下さったラチョフの『てぶくろ』を聞いていた男性が懐かしかったと感想をくださいました。小さなころに読んだけど忘れてしまっている絵本に大人になの自分の好みが変わってないことに驚かされたりしませんか?私はそんなことも楽しみのひとつになっています。来て下さった方もそうだといいなあと思います。

DSC0n2720.jpg

そして、ご近所から初参加の武藤さん。
お子さんが小さな頃はよく絵本を読んでいたそうで、お話の入り始め、子どもたちの意識を自然に向ける語りかけにはさすがと思いました。
これから始まる絵本にわくわくするようなそんな導入です。

久しぶりとのことで大分緊張されていましたが、大役をこなしていただいて本当にありがとうございました。
次回もよかったらぜひ読みにいらしてくださいませ。
ありがとうございます!


全4回あったおやじのえほんよみきかせ。
亀岡さんは毎回読んでくださったし、うちのおやじもたくさん読みました。
いつも思うのは、読み手の数だけ読み方があって本当に絵本の読み聞かせはおもしろいということ。
読んでいる方もだんだん癖(快感)になってきているような…。

おやじのえほんよみきかせでは、いつでも読み手を募集しています。

初めてで心配…というかたご安心を!
子どもたちはみな名聞き手ですので、なんの心配もいりません。
女性だって大丈夫です。気軽に誰でも楽しめることを大事にしていますので、読んでみたいなと言う方がいたらいつでもお声掛けください。当日飛び入りも大歓迎です!

---------------------------------------------------------------

今回「おやじのえほんよみきかせ」で読んだ絵本のリスト。

気にいった絵本はあったかな?
これ懐かしい!という絵本もあったようですね。
1冊でもいいので、出会えてよかったと思える絵本があるといいなと思います。
絵本と人の出会いもまた「縁」です。
いちにち絵本喫茶でよい「縁」に恵まれたら何よりです^^!

1回目
『おばけのブルブル』
『ナイト・ビフォー・クリスマス』
『ネルとマリのたからもの』
『あしたは月よう日』

2回目
『どんぐりのき』
『じゅうにしのおはなし』
『十二支のお節料理』
『ゆきのひの たんじょうび』
『てぶくろ』

3回目
『はなちゃんのクリスマス』
『くいしんぼうのあおむしくん』
『バーバパパのクリスマス』
『パパのカノジョは』

4回目
『よるくま クリスマスのまえのよる』
『おおかみのクリスマス』
『ねんにいちどのおきゃくさま』
『どんぐりのき』
『トリゴラス』
スポンサーサイト



15:34 | 第4回 絵本テーマ「クリスマスと新年」 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

第4回いちにち絵本喫茶のようす-OPEN直前-

第4回目の朝も、前日から泊まり込みで手伝いに来てくれているつぶちゃんとともに早朝から準備の最終仕上げ。
OPENするとゆっくり写真も撮れなくなってしまうので、準備の様子からじんわりレポートしたいと思います。

さて、これまでもゆったりOPENできたためしがないのですが、早起きするとこんな素敵な八ヶ岳も見れますので、大変なことばかりじゃないんですよ。

DSC025n19.jpg

今朝の風景もとりわけ珍しくて、面白い。雲がなにかの生き物みたいに陣取っています。そして、八ヶ岳の右端から太陽。思わず極楽浄土かと思ってしまいました。うっかりするとあの世に連れて行かれそう。

DSCn02518.jpg

同じ時間の「えほんをよむ部屋」
換気して絵本の並べ替えをします。

DSCn02520.jpg

出品者のひとり。Nちゃん。
当日早めに来て、ディスプレイを手伝ってくれました。ありがたい~~^^
ビーズアクセサリ、だっこひもなどなど。

DSCn02565.jpg

DSC0v2566.jpg

今回ママの手仕事展は、今回アトリエ(寒い)ではなく、「のんだりたべたりぺちゃくちゃする部屋」のカウンターで行うことになりました。おやつやお茶をいただきながら見てください。

私も、クリスマス用のシュシュとお正月髪飾り(ちりめんのくるみヘアゴム)をたくさん作って出品しました。

dhuihiu1.jpg

おやつもできあがってきました。
左から、
「ほろにがダブルショコラショートブレッドくるみいり」
「お麩スナック」★
「鉄板ごまクッキー」
「バジルクラッカー」
「自家製味噌クッキー」

このあと、
「メイプルジンジャークッキー」
「塩せんべい」★
が追加になって、準備完了。

★以外は乳製品不使用・素材を吟味した自家製です。


DSCn02561.jpg

DSC0n2562.jpg

絵本作家 亀岡亜希子さんの著作「オコジョのタッチィシリーズ(はる・なつ・あき・ふゆ)」と東日本大震災チャリティポストカード(全額寄付)も揃いました。


DSC0n2563.jpg

前回に引き続き、「わにわにシリーズ」が大人気の山口マオさんオリジナルグッズのいろいろ。
今回長袖Tシャツが新商品として入荷です!

DSC02m658.jpg

そして、開店直前。
サプライズがありました。

新聞でイベントを知った近所の方が、畑でとれたキャベツをたくさん持ってきてくださったのです!
無料でお持ち帰りいただけるお土産ができてしまいました。

きけば、小学校の給食食材でお世話になっている地元の方でした。
本当にありがたいですし、嬉しいです。
いまの時期のキャベツは煮ても焼いても美味しいですよね。

そんなこんなで、だいたい準備できたところで10時を回り、第4回のはじまりです!

つづく


20:51 | 第4回 絵本テーマ「クリスマスと新年」 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

第4回いちにち絵本喫茶ご来場ありがとうございました!

第4回「いちにち絵本喫茶」ご来店くださいましたみなさま、本当にありがとうございました!

12月に入り、雪が降るなど寒さが厳しくなっていたのですが、4日は天候に恵まれて、陽気な暖かい一日となりました。そして、その陽気も手伝ってかこれまでで一番盛況のいちにち絵本喫茶となりまた。

おやじが読み聞かせに行っている、地元小学校の各クラスのお子さんやご近所のかた、毎回楽しみにして親子でご参加くださるみなさま、絵本作家の亀岡亜希子さん、運営を支えてくれるスタッフ、ママの手仕事展に忙しい時間をつかって出品してくださるママたち。
今回もたくさんの方たちに支えられて、開催することができました。
本当にありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

みなさまに支えられてのいちにち絵本喫茶です。
次回は冬期に入りますので、少し感覚を広げての開催とさせていただく予定でおります。
次回の予告については、近日中にこのブログにてお知らせいたしますので、お楽しみください。

詳しいレポートはこのあと別記事で報告させていただく予定ですので、よろしければそちらもまたご覧になってください。

これから寒さ厳しくなりますので、お身体ご自愛のうえ、お元気で新しい年をお迎えくださいね。

今後とも「いちにち絵本喫茶」をどうぞよろしくお願いいたします。

店主敬白
20:45 | 第4回 絵本テーマ「クリスマスと新年」 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

第4回いちにち絵本喫茶チラシできました♪ (11/11)

第4回いちにち絵本喫茶チラシできました♪
※いちにち絵本喫茶のご案内がトップになるよう、未来日付になっています。ご了承ください。

vol4_f.jpg
★クリックするとチラシをダウンロードできます。

第4回いちにち絵本喫茶の詳細が決まりましたのでお知らせします♪
お越しいただいたすべてのみなさんがゆっくり絵本を手に取り、くつろいでいただけますように。
年内最後のいちにち絵本喫茶になります。店主・おやじ・スタッフともどもみなさまのお越しをこころよりお待ちしております。寒さが厳しい季節ですので、暖かくしてお出かけください。


===========ご案内===========

第4回「いちにち絵本喫茶」
とき:2011年12月4日(日)10時~16時
ところ:茅野市玉川8539-8(駐車場4台まで、お近くの方は徒歩でお越しください)
アクセスはこちら

その日いちにちだけのブックカフェ、「いちにち絵本喫茶」へようこそ。
好きなときにきて、好きな絵本を読み、好きなときに帰ることができます。
小さなお子さんからおとなまで、どなたでも大歓迎。

◎絵本のテーマ:「クリスマスと新年」
今年最後のいちにち絵本喫茶はいちねんの終わりにあるクリスマスと新しい年のはじまりを祝うお正月を中心に絵本を揃えました。寒い季節ですので、暖かくしておでかけください。
たくさんの方々のお越しを心からお待ちしております。

◎スペシャルゲスト                
絵本作家 亀岡亜希子さんをお迎えします。
亀岡さんによる絵本のよみきかせ、絵本や大震災チャリティーポストカードの販売を行います。
どうぞお楽しみに。(サインももらえるよ)
主な著作 『ねんにいちどのおきゃくさま』『はるをさがしに』(文渓堂)などのタッチィシリーズ
『つばめたちのきせつ ビジューとフルール』(教育画劇)、『どんぐりのき』『ネルとマリのたからもの』(PHP研究所) ほか


◎喫茶メニュー
・ハーブティ2種 Chiristmas Tea / HOLIDAY(蓼科ハーバルノートシンプルズ)
・韃靼そばちゃ(田村自然農園) ・たんぽぽコーヒー(サンラピス)
・自家製スパイスジンジャー(ソーダ・水割りどちらでも)
・韓国 ゆず茶(着色料・保存料・香料不使用) ・LAVAZZAデカフェ(カフェインレス)
・自家製おやつ(牛乳・卵・バター・ベーキングパウダー不使用)
鉄板胡麻クッキー/手前味噌クッキー/メイプルジンジャークッキー/ダブルショコラショートブレッド/バジルクラッカー ほか

◎同時開催:アトリエにて「ママの手仕事展」
裏のアトリエで前回に引き続き、「ママの手仕事展」開催します。
*今回もガレージセールはお休みいたします。

◎「おやじのえほんよみきかせ」 10時30分~ / 11 時30分~ / 14時~ / 15時~
ちゃぶ台のある和室でのんびりまったり、ちょっと不器用なよみきかせです(飛び入り大歓迎)。


前回の「おやじのえほんよみきかせ」の様子はこちら


◎お知らせ:
裏のアトリエの一角でも飲んだり食べたりするスペースができました。
ゆっくりお話したいときは、飲み物を手にこちらでおくつろぎください。

◎お問い合わせ:いちにち絵本喫茶店主「いさみ」まで
090-9101-5320 / isami.133.isami@ezweb.ne.jp / 1nichi-ehon-kissa@fumitoku.net
*ガレージセールは今回もお休みいたします。お問い合わせはお気軽にどうぞ。
12:40 | 第4回 絵本テーマ「クリスマスと新年」 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

長野日報さんに掲載していただきました

naganonipo_20111126_1.jpg

先週の土曜日、長野日報さんにご紹介いただきました。
4回目となる次回4日のいちにち絵本喫茶ですが、年内最後となります。

4回続けさせていただいて、いろいろな出会いや縁がありまして無事に開くことができております。
みなさまに感謝して。

手弁当の開催ですので、至らぬことがありますが、心を尽くしてお待ちしております。

今日は、日曜日にお出しするクッキーの試作や自家製ジンジャーシロップの仕込みなどを行いました。

クリスマスの絵本、新年の絵本を眺めながら、当日みなさまと一緒に楽しく過ごしたいと思います。

最後になりましたが、取材してくださいました武井さまお世話になりました。

素敵な記事にしてくださいましてありがとうございます。

店主敬白

16:29 | 第4回 絵本テーマ「クリスマスと新年」 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

いちにち絵本喫茶チラシの配布場所

こんにちは、いちにち絵本喫茶店主のいさみです。

いちにち絵本喫茶開催のお知らせはこれまで主にチラシの配布とこのホームページ上で行ってきたのですが、チラシはどのあたりに配布されているのか?といったお問い合わせがありましたので、チラシを置かせていただいている場所を以下にご案内いたします。お近くの方はどうぞみてみてくださいませ。
※配布先は回ごとに変更する場合がございます。以下は第4回チラシの配布場所(実績)になります。
※配布数は各10~20部程度ですので、配布済みでなくなっている場合はご容赦くださいませ。

茅野市民館
NPO法人サポートC(茅野市民館内)
茅野市図書館
今井書店
岡谷イルフ童画館
八ヶ岳自然文化園
八ヶ岳美術館
原村図書館
天然酵母パンhygge
小麦まんじゅうと喫茶 パンさんのお茶
いにしえ雑貨店
蓼科ハーバルノート・シンプルズ
スィーツと天然酵母パン cafe ensoleille



<informationボードでのチラシ掲示>
Aコープ サンライフ店
Aコープ ピアみどり店
Aコープ 原村店

また、チラシのデータはPDF化して当サイトでも配布していますので、ダウンロードしてご利用ください。
チラシPDFはこちらから

18:58 | 第4回 絵本テーマ「クリスマスと新年」 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

絵本作家 亀岡亜希子さん

1.jpg5.jpg7.jpg2.jpg
左からオコジョのタッチィシリーズ
『はるをさがしに』『なつのやくそく』『あきにであったおともだち』『ねんにいちどの おきゃくさま』(文渓堂)
8.jpg9.jpg6.jpg
左から
『つばめたちのきせつ ビジューとフルール』(教育画劇)
『どんぐりのき』『ネルとマリのたからもの』(PHP研究所)


第4回いちにち絵本喫茶で、はじめてゲストをお呼びします。絵本作家の亀岡亜希子さんです。

東京からお越しいただくのですが、店主の私もドキドキ…。そしてすごく楽しみにしています。

亀岡さんはとても穏やかで話しているとこちらも優しく癒されるほっこりした方。それでいて芯のしっかりした素敵な女性です。

亀岡さんの作品はタッチィシリーズの出会いが最初だったのですが、印象的なのはパステルを重ねて表現した色彩。オコジョのタッチィがお友だちとの交流のなかでゆっくり成長していくお話にパステルを使った絵が優しく包み込んでいくような作品です。

小さな気づきや大切な心をはぐくんでいくタッチィのお話はうちの娘たちも大好きです。まだ読んだことがない方は、いちにち絵本喫茶でどうぞ手にとって読んでみてくださいね。

当日は亀岡さんの絵本と東日本大震災チャリティポストカードの販売を予定しております。
おやじの読み聞かせでは、亀岡さんによる絵本の読み聞かせもやりますので、こちらもぜひお楽しみに!


14:40 | 第4回 絵本テーマ「クリスマスと新年」 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

自家製味噌クッキー

DSC01s996.jpg

第4回のおやつには、今年の始めに仕込んだ「お味噌」を使った自家製味噌クッキーを準備する予定です。
お味噌の原料は以下の通り。木曽にある糀屋さんから仕入れて、塩は自分で選んで購入。自然海塩のシママース青い海を使っています。

詳しいお味噌の原料はこちら
塩(シママース青い海)
糀(千葉県産無農薬米)
豆(新潟県産無農薬大豆)

これと、小麦粉(長野県産薄力粉)、海塩、きび糖、なたね油で作りますので、大豆のアレルギーがなければお子さんにも安心して食べていただけると思います。

こちらもどうぞお楽しみに。



14:01 | 第4回 絵本テーマ「クリスマスと新年」 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑