第4回喫茶メニュー季節限定「クリスマス・ティ」

DSC02006.jpg

第4回のクリスマス限定ハーブティはいつもお世話になっている、蓼科ハーバルノートシンプルズさんの定番商品で、この時季だけのシーズナルブレンド「X'mas Tea」です。

アールグレイをベースに、チョコレートティ(紅茶、ペパーミント葉、ブランブルベリー葉、香料)、オレンジピール、レモンバーム、ローズヒップの入ったフレーバーティで、チョコレートの香りを楽しみながら飲みやすくなっています。カカオを入れているわけでもないのに、しっかりとショコラの香りがして不思議な飲み心地。

11月初旬ごろからハーバルノートさんの店頭やネットで購入することができますが、いずれもクリスマスまでの限定販売。この時季だけの特別なブレンドティをお好みでお試しくださいね。お楽しみに!

※紅茶を使用していますので、妊婦の方はご自身でご判断のうえお飲み下さい。
※アールグレイを使用していますが、かなり飲みやすくなっております。

スポンサーサイト



13:49 | 喫茶メニュー | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

喫茶メニュー:有機栽培茶「和」

DSC03593.jpg

喫茶メニューが続きます。
長崎にある北村茶園さんの今年の新茶で「和(なごみ)」です。
北村茶園さんのお茶は完全無農薬・有機栽培でつくられています。
それも昭和44年からお茶の無農薬栽培に取り組まれていますので、土壌の残留農薬の心配もないですし、茶畑のある場所も近隣の茶畑より高い位置にあり、周りから風で流される農薬も心配ありません。

無農薬のお茶栽培を始めた北村信二さんは「孫にも安心して飲ませることができるお茶」を目指して、虫のつきやすい茶畑を手間と工夫を重ねてこれまで美味しいお茶を作り続けてきたそうです。

新茶シリーズの「極」「匠」をそれぞれ頂きましたが、ほんとうにまあるい甘みいっぱいの美味しいお茶で滋味豊かな味わいがしました。

新茶シリーズは5月に茶摘みを行ってだいたい半年の間飲めるお茶だそうです。

美味しい本当のお茶の味を試してみたい方どうぞお楽しみに。

(追伸)
こちらは前回(第1回)のときにお出しする予定だったところ失念してしまい、お出しできなかった有機栽培茶です。楽しみにしてきてくださった方大変申し訳ございませんでした。
ご都合よろしければ次回飲みにいらしてください。お待ちしております。


22:28 | 喫茶メニュー | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

喫茶メニュー:ハーブティお月さまブレンド

DSC09316.jpg

第2回いちにち絵本喫茶の絵本テーマ「月」に合わせて、今回も蓼科ハーバルノート・シンプルズ萩尾さんがお月さまブレンドを作ってくださいました^^

今回のテーマにあわせたハーブティの予定はなかったのですが、チラシをもってお店に伺ったら、お声をかけていただいて、次のイベントの話になり…、お月さまの話になり…、

「月ならいろいろあるわよ」

と優雅なしぐさで、ささっと取り出してくれたのが、満月と関係の深い「ジャスミン」と「リンデンフラワー」の2種。1枚目の写真です。

どちらも綺麗なクリームイエローで満月の色を彷彿とさせますよね。
選んでいただいて見せてもらったときは、心躍りました。
ドキドキ…。

自分であとから調べたことと萩尾さんに伺ったお話によれば、

リンデンフラワーは菩提樹のこと。
5月の満月の日に菩提樹の下でお釈迦様が悟りを開いたことにちなみ、ミャンマーでは仏陀の日(5月の満月)に欠かさず菩提樹に水を注ぐという習わしがあるそうです。


そしてジャスミン。
ジャスミンは陰陽でいうと、陰に属するハーブだけど、たくさん飲むと陽に転じる性質があるんですって。
月の満ち欠けと同じですね。こちらもタイでは満月の日に行われる祭事で必ず使われる花として扱われているそうです。

占星学と薬草(ハーブ)の関係でいえば、どちらも月の支配下にある薬草だそうで、昔の人々は月光を浴びて力をためるとか、摘むのも満月の夜の方が薬効が高くなるとか思っていたともいいます。月の魔力を信じていたんでしょうね。
科学的にはなんの証明もないようですが、実際、潮の満ち引きや月の引力の関係など神秘的な謎はまだまだ多く感じます。信じる気持ちで効能が高まったこともあったのかもしれないですね。
人智の及ばない自然の不思議があっていいと思いますので、感じるままにお月さまのパワーをハーブティから受け取ってお楽しみください^^

さて、ジャスミンに関してはもうひとつ。
普段は中国茶にジャスミンを混ぜて、ジャスミン茶としていただく機会が多いのではないでしょうか?
今回はリンデンフラワーと合わせてジャスミンの花だけで淹れますので、驚くほど味が違うと思いますよ。
ジャスミン独特の香りはほんのり甘く、リンデンフラワーとの相性も抜群!とても優しい味わいの素敵なハーブをお召し上がりいただけます。

当日は「お月さまブレンド」としてお出ししますので、ご興味のある方はぜひお試しください。

今回のハーブも、お子様(赤ちゃん)、妊娠しているプレママさんともに飲んでも大丈夫なハーブティとなっています。安心してお飲み下さいね。

DSC09322.jpg

こちらは写真だとわかりにくいのですが、お湯を注いだところです。
綺麗なクリームイエローですね。

DSC09327.jpg

とっても不思議な香りでほんのり甘く、すーっと飲めてしまいました。

みなさまもどうぞお楽しみに!


18:06 | 喫茶メニュー | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

喫茶メニュー:手作り紫蘇ジュース

DSC03592.jpg

第2回喫茶メニューの手作りジュースは「紫蘇(しそ)」です。
時季はもう終わりかけなのですが、運よく赤紫蘇が手に入ったので、いちにち絵本喫茶用に紫蘇ジュースを作りました。

何回かに分けて葉の赤色が抜け、鮮やかな緑色になるまで煮だしてから甘みと酸味をプラスします。
今回甘みには「きび糖」、酸味には「りんご酢」を使いました。

仕上がった紫蘇ジュースを子どもたちに試飲してもらいましたが、氷をいっぱいと少しのお水で割って、ぐびぐび。ブラボーでました^^

おかわりしたい!と言われたのですが、あまり量も仕込めなかったので、このまま冷凍保存し当日みなさまにお出ししたいと思っております。

あまり量がないので、試してみたい方は早めにいらしていただけると飲めると思います。

ソーダもしくは水少々のどちらかで割ってお出ししますので、スタッフに声をかけてくださいませ。

DSC09319.jpg

こちらはすでに冷凍保存されている紫蘇ジュース。
凍っていても鮮やかな紫色で綺麗ですね。

どうぞお楽しみに。

16:59 | 喫茶メニュー | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

喫茶メニュー:野草茶

DSC03118.jpg

これなーんだ?

第2回の喫茶メニューのひとつ野草茶です。

ん?野草っていってもだから何ですか?

という声が聞こえてきそうですが、それは当日までヒミツです。

でもこの乾燥させた状態でも、わかる人にはわかりますね。

そうです、この時季どこにでも生えている…。

私はこのお茶が大好き。

小さなころから実家では定番でものすごく濃く煮だしたものをがぶ飲みしていました。

久しぶりに飲んでみましたが、こんなに美味しかったっけ?と改めて美味しく味わって飲みましたよ。

苦手な方もいると思うので、自己判断で。

究極のデトックス茶です。気になる方は当日ぜひお試しくださいね。

01:49 | 喫茶メニュー | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

コーン茶

DSC02840.jpg

絵本の紹介が続いたのでたまにはドリンクの紹介を。
子どもたちが、がぶがぶ飲めるお茶。
コーン茶です。麦茶のように香ばしくどこか懐かしい味です。
深い味わいに仕上がった健康穀物茶なので、どなたにも安心して召し上がっていただけると思います。

IFOAM(国際有機農業運動連盟)認定、保存料・着色料不使用&パックは無漂白紙です。
昨今、食の安全性については農薬汚染にはじまって、現在日本では放射能汚染も深刻です。
残念ながら、放射能に汚染された食肉が流通してしまう日本では、食品に関して気をつけすぎて悪いことはありません。

で、こちらは本場韓国からの輸入茶になります。
少しは安心でしょうか?

DSC02893.jpg

さあ、どうぞ♪
15:24 | 喫茶メニュー | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

カフェインレスコーヒー

DSC02838.jpg

飲み物第2段はこちら。

毎日暑いですねー!当日晴れたらやっぱり冷たい飲み物中心になると考えています。
氷を一杯入れて、妊婦さんも安心して飲めるコーヒー。
いやコーヒーもどき。
たんぽぽコーヒーです。

もちろんノンカフェイン。母乳の出がよくなると助産師さんに言われたっけ。
お声掛けしたママさんで妊婦さんが数人いるので、来ていただけたらオススメしてみよう。

気になるお味は、香ばしい麦茶のような飲み物となっています。
あまり濃く煮だし過ぎると苦手な方も出そうなので、薄めにつくろうと思っています。
甘いのがよい方には黒砂糖をつかっていただこうと思っております。


DSC02839.jpg

おもいきり台所背景で誠に申し訳ないです。

カラ~ン♪

冷たくしたらゴクゴク飲めてしまいそう…。
22:09 | 喫茶メニュー | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

魔女のハーブティ

DSC02770.jpg

どうです?美味しそうでしょ。

24日のメニューにおだしする
「魔女のハーブティ」です。

蓼科ハーバルノート・シンプルズにて、絵本のテーマ「おばけ」にちなんだ「おばけのハーブティをブレンドしていただきたいのですが…」と恐れ多くも萩尾エリ子さんにお願いした私。

「…おばけねぇ。おばけ…う~~ん。」と悩む萩尾さん。

しばしの沈黙に耐えられず、続けて、子どもたちが集うイベントなので、飲みやすいハーブティがいいのですが、とさらにかぶせてしまう私。

ハーブティが飲めるだけでもよしなのだけど、それが今日のイベントとすこおし関係してるってわかるとちょびっと嬉しい。よね?だから勇気をだしてみたのですが、「おばけ」は単刀直入すぎたか…。てかおばけって言われても困るよね…と反省していると、

「魔女の入れるハーブティってことにして黒っぽいのどうかしら?」と萩尾さん。

おお!おばけのアテに魔女。いい!そして、黒っぽいって??何やら怪しい呪文が混じってそうな…。雰囲気がありすぎてとても素敵!

「これ入れると黒くなるから、それから果物系を2種類、これとこれを入れると飲みやすくなるわ。薄ーくしても美味しく飲めるわよ。」

と天井まである棚にぎっしり置いてあるハーブをぱっぱと取り出して選んでくださる。

匂いをかがせてもらうとフルーティでとてもよい香り。確かに葉っぱ系ハーブは薬っぽくなるし、子どもたちに飲んでもらうなら果物系の方がいい。冷たくして飲むことになると思うので、薄くても美味しく飲めるなんて素晴らしい。

と勧められるままチョイスしてもらったハーブを「魔女のハーブティセット」としてお買い上げ。

娘さんたちに飲んでもらって加減するといいわよというアドバイスももらって、「いちにち絵本喫茶」のチラシを置かせてもらい、ハーバルノートさんのショップカードをたくさんいただいてきました。

そんな、魔女のハーブティ。

入れて飲んでみましたよ!
これはこれは、、とーーーっても美味しい!
紅茶葉とか日本茶にある舌に残る渋みはいっさいなく、まろやかでフルーティ!あっさり!!
これはほんとに小さい子でも飲めてしまえます。

もちろんお好みはあるでしょうが、色が黒い(実際は綺麗な深紫)のに味はまろやかでちょっとしたサプライズになりそうですよね。

みなさま、当日お楽しみに!

こちらは3種類のハーブをブレンドした特製魔女のハーブティになります。

黒い色の正体はこちら↓マローブラック。

DSC02771.jpg


あとの2種類は当日までヒミツです。
ぜひ会場でお試しくださいね。
お子様は無料でサービスします。
大人の方はほんの少しで結構ですのでカンパをお願いします^^


そして私の無理なお願いをきき、素敵なハーブをチョイスしてくださった蓼科ハーバルノートシンプルズさんはこちら

DSC02731.jpg

蓼科ハーバルノートシンプルズショップのサイト








13:42 | 喫茶メニュー | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑